宅配クリーニングの利用率は何%?約7割が料金の安い宅配クリーニングを選ぶと判明!

宅配クリーニングの利用率は何%?約7割が料金の安い宅配クリーニングを選ぶと判明!
  • 宅配クリーニングの利用率は10.80%(108人)!男性の利用者は女性の1.27倍
  • 宅配クリーニングを選ぶ際には、「料金が安いか68.70%(687人)」をもっとも重視!
  • 宅配クリーニングを選ぶポイントは、男性は利便性重視、女性は品質重視の傾向に

「宅配クリーニングってみんな利用しているの?」「どんなポイントで宅配クリーニングを選んでいるの?」と気になっていませんか。宅配クリーニングに興味があっても、初めて利用するサービスだと何かと不安を感じるものです。

そこで全国の20歳~70歳の男女1,000人に、宅配クリーニングの利用状況と選び方ポイントに関するアンケート調査を行いました。こちらのページを読めば、宅配クリーニングの利用率や興味を持っている方の割合、お店選びで重視されているポイントがわかります。

男女別の傾向もまとめているので、是非参考にしてみてください。

■1,000人の男女を対象とした、宅配クリーニングの利用状況と選び方ポイントに関する調査について
調査対象:20-70歳の男女
対象人数:1,000人(男性325人、女性675人)
調査対象地域:日本全国
調査方法:freeasy(インターネット調査)
調査期間:2022年5月2日~2022年5月4日
調査目的:宅配クリーニングの市場や利用者の動向変化を調査

Q1:あなたは宅配クリーニングを利用したことがありますか?

あなたは宅配クリーニングを利用したことがありますか?
宅配クリーニングの利用状況は、「利用したことがある10.80%(108人)」「興味はあるが利用したことがない24.40%(244人)」「興味が無いし、利用したこともない64.80%(648人)」という結果になりました。

約10人に1人が宅配クリーニングの利用経験があり、約4人に1人は宅配クリーニングに興味があるものの利用経験がないとわかりました。「興味はあるが利用したことがない」方は、お店選びで悩んでいる、あるいは料金や品質が気になっているのかもしれません。

一方、6割以上は宅配クリーニングに興味と利用経験がないと判明。普段からクリーニング自体を利用しない方は、宅配クリーニングにも興味を持たないと考えます。

さらに同調査結果を元に、下記の男女別グラフを作成しました。


宅配クリーニングを「利用したことがある」は、男性が12.62%(41人)、女性は9.93%(67人)でした。男性の利用者数は女性の1.27倍多かったです。

シャツのアイロンがけができない、アイロンがけが面倒に感じる、忙しくてクリーニング店に行けない男性が宅配クリーニングを利用しているのかもしれません。サラリーマンの方がスーツやシャツをこまめに出している可能性もあるでしょう。

宅配クリーニングに「興味はあるが利用したことがない」人は男性が22.15%(72人)、女性は25.48%(172人)という結果になり、女性が男性の1.15倍でした。女性は男性より慎重に宅配クリーニングを選んでいるのでしょうか。また女性はホームクリーニングやアイロンがけを自分でできるため、急いで宅配クリーニングを探していないのかもしれません。

なお「興味が無いし、利用したこともない」は男性が65.23%(212人)、女性は64.59%(436人)と、男女間に差はありませんでした。

Q2:宅配クリーニングを選ぶ際に重視するポイントは何ですか?

宅配クリーニングを選ぶ際に重視するポイントは何ですか?
※Q1で「興味はあるが利用したことがない」「利用したことがない」を選択した方は、利用する場合を想定し回答
※複数選択可

宅配クリーニングを選ぶ際に重視するポイントは、「料金が安いか68.70%(687人)」が最多で、「口コミの評価がよいか27.10%(273人)」「少量でも出せるか24.70%(247人)」が次に多かったです。調査結果より、安い宅配クリーニングは需要が高いとわかります。

また「少量でも出せるか24.70%(247人)」は「詰め放題サービスがあるか7.40%(74人)」の3.34倍であることより、まとめて出すより少量で出したい方が多いと推測できます。

こちらの調査結果に基づき、下記の男女別グラフを作成しました。

男女ともに「料金が安いか(男性68.92%(224人)/女性68.59%(463人))」が最多でした。

「口コミの評価がよいか(男性18.46%(60人)/女性31.56%(213人))」は女性が2番目に重視しており、女性は男性の1.71倍でした。また「手仕上げサービスがあるか(男性12.62%(41人)/女性13.63%(92人))」も、女性が男性の1.01倍多かったです。

女性は宅配クリーニングで品質を重視しており、「失敗したくない」という気持ちが強いのかもしれません。

一方で男性は、2番目に「少量でも出せるか(男性20.92%(68人))」を重視していました。「特急サービスがあるか(男性8.92%(29人)/女性6.67%(45人))」は、男性が女性の1.34倍でした。

男性はワイシャツやスーツをこまめに出すなど、宅配クリーニングをデイリー使いしたい方が多いのでしょうか。しかし「保管サービスがあるか(男性9.23%(30人)/女性4.44%(72人))」も、男性が女性の2.08倍でした。

男性は女性より「デイリー使いできる宅配クリーニング」「保管できる宅配クリーニング」を求める傾向にあります。男性は女性ほど品質を重視しておらず、宅配クリーニングの利便性を重視しているのではないかと考えます。

宅配クリーニングに出す頻度はどのくらい?どの会社を利用した?【利用者108人に調査】
サクッと紹介! 宅配クリーニングの利用頻度の中央値は「3ヶ月に1回程度12.96%(14人)」、最多は「1年に1回程度32.41%(35人)」 男性はこまめにワイシャツやスーツを出しており、女性は衣替えなどでまとめて出している可能性...
タイトルとURLをコピーしました